アクセス解析
レンタル掲示板
fc2ブログ
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12

2018.07.24 利根川のアユ

利根川 大渡橋下流 アユの写真を頂きました。有り難う御座います。
大渡橋下にアユがたくさん見えました。夕方にはキラキラ光って見えます。
20180723ayu石

20180723アユ石

[ 2018/07/24 ] ●利根川のアユ情報 | TB(-) | CM(-)

平成30年度 利根川 アユ放射物質検体採捕(アユ友釣り報告)

平成30年6月26日に 利根川 アユ放射性物質の調査に伴う検体採捕を行いました。
厳しい減水の中 2時間半くらいの時間の中で 20cm以上のアユも 6尾 確認出来ました。
今年は天然アユも順調に育っているようなので もしかすると・・・久しぶりに期待が持てそうな予感です。
7月1日 利根川 友釣り・毛針 未明解禁です。 

利根川  澄み 渇水 水温25℃
中央大橋上流    3尾   16cm-50g 20cm-90g 21cm-110g
大渡橋上      10尾   未計測  20cm-90g 
管理棟前       5尾   14cm-20g 15cm-35g 19cm-80g
 20.5cm-80g 21cm-90g
ゴルフ場        1尾   20cm-80g
新坂東橋 上     2尾   15cm-50g 18cm-80g
 同上   下     2尾   9cm-5g 22cm-110g  
     合計    23尾     
申し訳ありません 残念ながら 水産試験場にアユを速やかに搬入したため サイズの写真がありません。
20180627利根川検体用のアユ50~90gmDSCN4632.jpg
追記
平成30年6月29日 「放射性物質に対する水産生物の安全検査について」の結果が県蚕糸園芸課から届きました。
利根川 6月26日採捕 セシウム134 不検出  セシウム137 不検出 
[ 2018/06/28 ] ●利根川のアユ情報 | TB(-) | CM(-)

2015.10.04 冬季ニジマス釣り場はじめます。

釣り人の皆様へ

平素より 群馬漁協管内の河川への釣りを楽しんでいただき 有難うございます。
渓流釣りは禁漁になりアユ釣りも終盤をむかえ、よりいっそう釣りをたのしんでいただくよう 今年も利根川大渡橋上流に10月4日より10月28日まで 冬季ニジマス釣り場を開設いたします。詳細は左岸管理棟、群馬漁業ブログ、各釣具店にチラシが置いてありますので ご利用ください。

また、河川も9月の台風で川底や流が変化したところがありますので、安全に心がけ規則を守り楽しい釣りをしてください。10月は釣り場周辺にて、スポーツや各クラブのイベントが開催されます。どうか、安心安全な駐車場の確保をお願いします。路上駐車は違反です。水温や河川の状況釣りの釣果は、朝のブログにて発信していきたいと思っております。
                              
組合長 大嶋進一
H27冬季ニジマス釣り場
『暑さ寒さも彼岸まで』とは言いますが、季節の移ろいは 早いものですね。 シルバーウィークに穏やかな天候の彼岸を迎えたと思ったら、もうすぐ 二十四節季の寒露ですね。この頃になると日中は暑さも和らぎ過ごし易いのですが、朝晩の冷え込みなどで体調を崩し易い時期でもありますよね。みなさま どうぞ 風邪など召しませんように・・・(ほしの)

さて、先日、冬季ニジマス釣り場の概要が決定しましたので、上記の通り お知らせいたします。
詳しくは、上記のチラシを参照頂けると幸いなのですが、チラシに記載されていない幾つかの注意点・要望などがありますので、合わせて ご確認頂きますようお願い申し上げます。

--- 遊魚料金の支払いについて
① 遊魚券は、冬季ニジマス釣り場専用のものを 当日管理棟にて必ず購入して下さい。記載日のみ有効です。
② コンビニでの、冬季ニジマス釣り場用遊魚券の発行はありません。

--- 冬季ニジマス釣り場のエリアについて 
① 下記チラシの設定区間内では、釣り方によりエリア分けされています。詳細や目印は管理棟にてお尋ね下さい。
② エリア外でのサクラマス・ヤマメ・イワナを除く魚を釣る場合、雑魚年券やサクラマス遊魚券(雑)が必要です。
※ 魚は生き物です。大人しく何時までもエリア内に居るとは限りません。エリア外に魚は必ず移動します。管理棟発行の冬季ニジマス釣り場の遊魚券をお持ちの方は、エリアの内側・外側を釣る事が可能ですが、管理棟発行の遊魚券をお持ちにならない方は、濃密放流を行なうエリアには入れません。

--- ブログにおける 日々の釣果について 
① 基本的には、当日の釣果を 組合長が夕刻にてUP致します。ただし、翌日の午前にずれ込む事もあります。
② 釣果の写真は、見栄えの良いものになるとは限りません。釣果数の証拠として用います。
③ 釣行終了時や釣行の最中に『釣果の写真を・・・』とお声掛けさせて頂く事があります。予めご容赦 願います。

--- その他
期間中は様々なイベントが周辺で行なわれます!
毎年、周辺にお住まいの方やイベントへ参加される方々との駐車トラブルが度々起きています。多くの場合 『何のイベントの 誰が切っ掛けだったのか』を 言い争う事になるのですが、お互い公共の場を借りている認識のもとおいて、わざわざ 自分からトラブルの原因になる必要は無いですよね。 トラブれば、その日がつまらない色に染まってしまいますもの。。。

どうぞ みなさま 駐車マナーに関して 春の放流同様 格段のご協力のほど よろしくお願い申し上げます。


[ 2015/10/03 ] ●利根川のアユ情報 | TB(-) | CM(-)